第9位 JAIC(株式会社ジェイック)

社名 | 株式会社ジェイック |
---|---|
所在地 |
【東京本社・受付】 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F TEL : 03-5282-7600(代表) FAX : 03-5282-7607 【新宿支店】 【池袋支店】 【横浜支店】 【仙台支店】 【大阪支店】 【梅田支店】 【名古屋支店】 【広島支店】 【福岡支店】 【熊本オフィス】 【上海ジェイックマイツ】 |
事業内容 |
各種教育セミナー事業 原田メソッド教育研修事業 7つの習慣Ⓡ教育研修事業 社員教育教材の開発・販売事業 若手総合職就職・採用支援サービス「就職カレッジⓇ」 女性正社員就職・採用支援サービス「女子カレッジⓇ」 新卒学生の就職・採用支援サービス「新卒カレッジⓇ」 中退者の就職・採用支援サービス「セカンドカレッジⓇ」 30代の正社員就職・採用支援サービス「30代カレッジⓇ」 1年間のリーダー育成プログラム「リーダーカレッジ」 大学支援サービス |
設立 | 1991年3月 |
資本金 | 2億5282万円(2020年1月末現在) |
社員数 | 238名(2020年1月末現在) |
取引銀行 |
りそな銀行 九段支店 三井住友銀行 千代田営業部 三菱東京UFJ銀行 神田駅前支店 |
取引先 | 大手・中堅中小企業 76,633社(2020年5月末現在) |
正社員就職エージェントの株式会社ジェイックが展開する「就職カレッジ」(旧:営業カレッジ)は、未経験者の18歳~29歳に向けた、就職サポートのひとつ。ジェイックは利用料は完全無料でありながら、内定に直結する就活スキルはもちろん、入社後も役立つ社会人の基本マナーについてもアドバイスをしています。
ちなみに公式サイトでは、経歴別に「就職成功のコツ」を紹介しており、大学中退、フリーター、ニート、女性の就職、既卒、第二新卒、高卒など、様々な立場に沿ったアドバイスも丁寧に解説。多様なニーズに応えていることが伺えます。
おすすめポイント | 入社後の手厚いサポートで定着率91.3%! |
就職カレッジのサポート内容
就職カレッジでは、専任の就職アドバイザーが自己分析・企業選び・面接対策に至るまでサポートを徹底しているため、安心して委ねることができます。そして就職率81.1%を誇る就活講座も実施するなど、あらゆる面でサポートに余念がありません。
また、未経験でも書類選考なしで面接を受け付けている企業も保有。さらに入社後のサポートが手厚さが、定着率91.3%という結果に繋がっています。
ほかにも、女性専用(17~34歳)の「女子カレッジ」に、中退者専用(17~34歳)のセカンドカレッジといった就職支援サービスにもあたっており、様々な方面で求職者にアプローチをかけています。
さらにジェイック公式のLINEアカウントもあり、ここでは20代中心の求職者が、自分のタイミングで就活に必要なスキルをオリジナル診断できます。就活のノウハウや記事をクリップしてチェックしたり、キャリアアドバイザーに直接相談できるホットラインとしても活用可能。
利用するには、HP内から就職カレッジに申し込んで、担当アドバイザーから電話連絡が来るので応答し、無料説明会に参加するスケジュールの調整を行う形。説明会参加後に個別相談で、綿密なヒアリングも実施しています。

就職カレッジ申込の流れ
就職カレッジは、無料登録→電話ヒアリング→説明会→個別面談→7日間の講義・研修→面接会→個別面接、という流れで進行していきます。なお、参加費用は発生しませんので、ご安心ください。
無料説明会
電話ヒアリングをした後に参加する説明会では、次のような就活のノウハウを講じています。まず、フリーターや第二新卒の就職に必須となる3つの条件、未経験者歓迎の求人が実際は未経験者を採用しない背景、そしてジェイック利用者の就職成功率が81.1%のワケなどについて説明する流れ。
個別相談によるヒアリング
説明会の後は、個別相談を実施。アドバイザーが担当に付き、やりたい仕事や、就活をどう進めるかなど、それぞれに適した就活を整理していきます。
無料就職講座
就職カレッジが提供する無料の就活講座は、受講者の内定率が81.1%と、かなり有意義な内容であることが伺える講座。この講座では、「履歴書・面接の対策」に「ビジネスマナー」など、社会人として通用する基本要素を習得する場となっています。
就職後にも活用できる知識が学べるため、この講座を受講した人を積極的に採用したいという企業もあるとのこと。
約20社との面接会
就職カレッジを介した面接は書類選考がなく、ジェイックが調査した優良企業20社と同時に面接が行える形式。最初の時点で意思決定者と面接することになるので、内定までに要する期間が2週間と、比較的スムーズに決まります。
内定の合否が決まる
面接を終え、内定の合否が確定となります。再三言うと、この内定は、81.1%の成功率となっている点も踏まえましょう。
入社後にも継続サポートあり
就職カレッジは、内定が決まればあとはサヨナラ!ではなく、その後も安心して働けるよう、サポートにも力を注いでいます。その配慮もあってか、入社後の離職率は低く、およそ91.3%が定着しているという結果に。
なお、この入社後のサポートは、1年間続きます。

就職カレッジのメリット・デメリット
メリット
①書類選考なしで約20社と面接できる
履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなどの書類作成が、ものすごく苦手で、できるだけやりたくないという方は決して少なくないでしょう。就職カレッジでは、およそ20社にも及ぶ未経験者の採用に積極的な優良企業との面接を、書類選考なしで受けられるようになっています。
なお、紹介する企業は、ジェイック側で訪問してリサーチしたもののみとなっている点も安心できる要素でしょう。
②研修が本格的
就職カレッジの研修内容は、ビジネスマナーの基礎はもちろん、表情や適切な言葉遣いなどが改善される模擬面接などを通し、転職・就活をする若者が自信を持って企業と対面できるよう、本格的な対策を執っています。
デメリット
①支店が局地的に展開されている
就職カレッジを通年開催するジェイックの支店は、都内に4店舗、仙台・名古屋・大阪・広島・福岡に1店舗と、都心にかなり偏りがあるのは否めません。ちなみに不定期で期間限定開催している出張所は、札幌、大宮、千葉、神戸などです。
②講義が面倒
入念で計画的である反面、やはり7日間の講義を受けるのは、少々うんざりしてしまう方もいるようです。ただし、この厳しい研修を受けた求職者は、企業からの評価が高いという実情もある様子。
まとめ
就職カレッジを中心に、ジェイックのサポート内容について解説して参りましたが、いかがでしたか?
研修はちょっと大変そうではありますが、自分自身が生まれ変われそうなのと、そんな生まれ変わった自分を、書類ではなく対面で見てもらえる機会を与えているので、結果に結びついたら、達成感もひとしおかもしれませんね。
そんな厳しい研修を乗り越えた若者たちであることを、企業側も分かっているので、内定率の高さに繋がっているのでしょう。とはいえ、もちろんやり方が肌に合わないというケースもありますので、絶対的にいいとは言えませんが、就職カレッジを乗り越えた人は、確かに尊敬できそうです。
